PR 本ページはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

東京ディズニーシーのロストリバーデルタに流れる河の名前と由来

ディズニー

東京ディズニーシーのテーマポートの1つに「ロストリバーデルタ」があります。

 

ロストリバーデルタには、インディジョーンズアドベンチャーやレイジングスピリッツなど、古代遺跡や発掘現場などを舞台としたアトラクションがあったり、木々が生い茂るジャングルを思わせるエリアが広がっています。

 

そんなロストリバーデルタには、1つの川が流れていますが、この川にまつわるバックグラウンドストーリーもあったりします。

 

今回のブログでは、ロストリバーデルタに流れる河の名前と由来について紹介していきます。

この記事で分かること

東京ディズニーシーのロストリバーデルタについて
ロストリバーデルタに流れる川について

アトラクションやレストラン以外の場所にもバッググラウンドストーリーがあったり、知ればもっとパークが楽しくなると思います。

ディズニーホテルの宿泊予約ができる旅行サイト

JTB
楽天トラベル
じゃらん 
Yahoo!トラベル
るるぶトラベル
一休

※各リンクをクリックするとディズニーホテルのプランのページを閲覧できます。
スポンサーリンク

東京ディズニーシーのテーマポートの1つ「ロストリバーデルタ」について

東京ディズニーシーのテーマポートの1つ「ロストリバーデルタ」について

東京ディズニーシーのロストリバーデルタは、1930年代の中央アメリカのカリブ海沿岸のジャングルが舞台となっています。

 

ジャングルが舞台となっているということもあり、木々が生い茂っているエリアです。

 

ロストリバーデルタの奥地には、クリスタルスカルの魔宮や遺跡発掘現場などが広がっており、掘現場や入植者たちの居留地で冒険を楽しむことができます。

 

ロストリバーデルタでは、下記のアトラクションがあります。

ロストリバーデルタのアトラクション

●インディジョーンズアドベンチャー®:クリスタルスカルの魔宮
●レイジングスピリッツ
●トランジット・スチーマーライン

クリスタルスカルの魔宮を舞台としたアトラクション『インディジョーンズアドベンチャー®:クリスタルスカルの魔宮』や崩れかかった古代神の石像の発掘現場を舞台とした『レイジングスピリッツ』、パーク内の船旅を楽しめる『トランジット・スチーマーライン』が楽しめます。

 

そして、ロストリバーデルタには、下記のレストランがあります。

ロストリバーデルタのレストラン

●ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ
●ユカタン・ベースキャンプ・グリル
●エクスペディション・イート
●トロピック・アルズ
●ロストリバークックハウス
遺跡調査にやってくる考古学者たちのベースキャンプをイメージした『ユカタン・ベースキャンプ・グリル』やロストリバーデルタにある伝説の黄金郷「エルラルド」を探しに訪れた探検家のために作られたレストラン『ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ』があります。
 
また、スパイシースモークチキンレッグなどの軽食が楽しめるレストランもあります。
 
ロストリバーデルタには4つのショップが運営しています。
ロストリバーデルタのショップ

●エクスペディション・フォトアーカイヴ
●ロストリバーアウトフィッター
●ペドラーズ・アウトポスト
●ルックアウト・トレーダー
エクスペディション・フォトアーカイヴ』は、アトラクション「インディジョーンズ®アドベンチャー:クリスタルスカルの迷宮」に隣接しており、アトラクション中に撮影した写真を購入できます。
スポンサーリンク

ロストリバーデルタに流れている川の名前は「エル・リオ・ペルディード(失われた河)」

ロストリバーデルタには、エリアを2つに分けるかのように1つの川が流れています

 

ディズニーシーの中央にある海に繋がるこの川には、「エル・リオ・ペルディード」という名前がついています。

 

この名前は、スペイン語で「失われた河」という意味です。

 

エリアの名前でもあるロストリバーデルタも、失われた河を意味する「Lost River」から来たと考えれます。

 

名前の由来は、かつてジャングルに覆われたこの地にハリケーンが襲来した際、それまで誰にも知られることなく存在していた河が突如姿を現したことから来ていると言われています。

 

そして、ハリケーンの襲来によって出現したのは河だけではなく、この地域では謎に包まれた古代遺跡や古代神の石像が残された石像が多く発見されました。

 

これらの遺跡や神殿の謎を解き明かそうとする人や一攫千金を狙う人々が集まり出したそうです。

 

スポンサーリンク

ロストリバーデルタにある3つの橋

ロストリバーデルタに流れている川の名前は「エル・リオ・ペルディード(失われた河)」

ロストリバーデルタを流れる川「エル・リオ・ペルディード」には、3つの橋が架けられています。

 

川を挟んだ奥川のエリアにはクリスタルスカルの魔宮や遺跡発掘現場が広がり、手前側にはショップなどがあり比較的賑やかなエリアとなっています。

 

そんな2つのエリアを結ぶかのように、ロストリバーデルタの川には3つの橋が架かっています

 

インディジョーンズアドベンチャーやレイジングスピリッツなどのアトラクションに向かう時、いずれかの橋を利用する人も多いと思います。

 

普段何気なく渡るロストリバーデルタの橋ですが、それぞれの橋には名前が付けられています。

ロストリバーデルタの橋の名前

プエンテ・アル・テンプロ(神殿への橋)
プエンテ・デル・リオ・ペルディード(失われた河の橋)
プエンテ・ブエナ・ヴィスタ(素晴らしい眺めの橋)

それぞれスペイン語の名前となっていて、時代背景に合わせたこだわりの造りがなされています。

 

各橋の特徴や名前の由来については、下記のブログで詳しく紹介していますので、本記事と合わせて読んでみてください。

スポンサーリンク

ロストリバーデルタにある飛行機の持ち主はインディ・ジョーンズ博士

ロストリバーデルタにある飛行機の持ち主はインディ・ジョーンズ博士

ロストリバーデルタのポートディスカバリー側にある橋からは1機の飛行機が見えます。

 

この飛行機、誰が乗っていたのかというと、あの有名な“インディ・ジョーンズ博士”

 

インディ・ジョーンズ博士は、ディズニーシーでアトラクションにもなっているクリスタルスカルの魔宮にも登場する人物ですね。

 

そう、博士はこの飛行機に乗ってロストリバーデルタまで着て、川岸に飛行機を停めた後、クリスタルスカルの魔宮に探索へ向かったのです。

 

飛行機が停まっている付近の地面に注目してみると、上陸の際についたジョーンズ博士の足跡が残っています

 

キャラクターの足取りが想像できてなんだかワクワクしますね。

 

ロストリバーデルタとこの飛行機に関しては下記ブログでより詳しく触れていますので、合わせて読んでみてください。

スポンサーリンク

まとめ:東京ディズニーシーのロストリバーデルタに流れる河の名前と由来

東京ディズニーシーのロストリバーデルタに流れる河について紹介しました。

 

ロストリバーデルタを流れる河は「エル・リオ・ペルディード」という名前の川で、ハリケーンが襲来した際、それまで誰にも知られることなく存在していた河が突如姿を現したことから来ていると言われています。

 

また、河に掛かる橋や川の周りのプロップスも深く知ると楽しいものとなっていますので、ぜひロストリバーデルタを訪れた際は目を向けてみてください。

 

以上、【東京ディズニーシーのロストリバーデルタに流れる河の名前と由来】という記事でした。

ディズニーホテルの宿泊予約ができる旅行サイト

JTB
楽天トラベル
じゃらん 
Yahoo!トラベル
るるぶトラベル
一休

※各リンクをクリックするとディズニーホテルのプランのページを閲覧できます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました