「今週末ディズニー行こうよ!」
「学校終わりにディズニー行かない?」
となると、まず初めにディズニーチケットを購入しなければなりませんよね。
しかし、「チケットってどこで買えるんだっけ?」、「夜に入ると安くなるんだっけ?」と悩み、迷う人もいると思います。
実際ディズニーチケットは、「現地のディズニーリゾートに行って買う」以外にも、「スマホで購入」できたりと多岐にわたります。
そして、パークチケットも「1日1パーク入園」できるオーソドックスなものから、「平日18時以降に入園」できるチケット、「2日連続で入園」できるチケットと様々です。
今回の記事では、ディズニーチケットの種類や購入方法についてまとめます。
●ディズニーチケットの種類
●ディズニーチケットの購入方法
●ディズニーチケットをお得に安く買う方法
ディズニーに行きたいけれど、『どの』チケットを、『どこで』買えば良いか分からない。
そして、度々値上がりするディズニーチケットを安く購入する方法もご紹介します。
ディズニーチケット購入ガイド!チケットの種類と購入方法・お得で安い購入方法もまとめて紹介
ディズニーのチケットは、1日だけの来園か複数日の来園、夕方からの来園など様々な種類に分類されています。
各チケットの詳細はのちほど書きますが、まとめると以下の種類のチケットがあります。
1日だけの来園(1デーパスポート) | 1デーパスポート |
シニアパスポート | |
ギフトパスポート | |
夕方からの来園 | スターライトパスポート |
アフター6パスポート | |
期間限定 | 首都圏・ウィークデーパスポート |
【2019年度】ファンダフル・ディズニー メンバー限定パスポート | |
複数日続けて来園 (マルチデーパスポート) | 2デーパスポート |
3デーマジックパスポート | |
4デーマジックパスポート |
上記のように分類されているほか、さらに「当日券」、「前売り券」で分かれています。
また、そのチケットの購入方法も、ディズニーリゾートでの購入以外に、家でも購入できるオンライン購入やコンビニでの購入など色々な購入方法があります。
現在は以下の6種類の購入方法があります。詳細は後程書いていきます。
自分が『どの』チケットを購入すれば良いのか、『どこで』購入すれば良いのか、チケットの種類と購入方法について徹底的に解説していきます。
ディズニーチケットの種類:当日券と前売り券の区別にも注意が必要
先程の表にあるように、チケットの種類は色々あります。
1番オーソドックスなのは特定の1日に入園できる「1デーパスポート」ですが、平日18時以降の来園できる「アフター6パスポート」、2日連続で入園できる「2デーパスポート」というのもあります。
例えば、平日18時以降に行く予定なのに、「1デーパスポート」を買ってしまうと最大3200円の損です。
3200円もお得に買えればかなり嬉しいですよね。
3200円あれば園内のレストランで食事をしたり、お土産を買うこともできます。
そして、各ディズニーチケットはパークに入園する日に購入する「当日券」とパークに入園する前の日までに購入する「前売り券」の2つに。
さらに「前売り券」はパークへの入園日が決まっていない「オープン券」と、パークへの入園日が決まっている「日付指定券」分けられています。
①当日券
・入園当日に購入するチケット
②前売り券
・入園する前日までに買うチケット
・オープン券と日付指定券に分けられる
これらの各チケットの詳細について書いていきます。
自分がどのチケットを購入すれば良いか分からない人は、どのチケットが合っているか見比べてみてください。
1日だけの来園(1デーパスポート):1番オーソドックスなチケット
1日だけの来園
| 1デーパスポート | どちらかのパークを1日だけ楽しめます。 |
大人(7500円),中人(6500円),小人(4900円) | ||
シニアパスポート | 65才以上の方がご利用いただける1デーパスポート。 | |
6800円 | ||
ギフトパスポート | オンライン販売限定 券面にメッセージが印字された1デーパスポート。 | |
大人(7500円),中人(6500円),小人(4900円) |
1番オーソドックスなのが、特定の1日に東京ディズニーランド、東京ディズニーシーどちらかに入園できて、現地やオンライン、コンビニでも購入が可能な「1デーパスポート」です。
そして65歳以上の方は東京ディズニーランド、東京ディズニーシーどちらかのパークを1日楽しめる「シニアパスポート」が利用可能となります。
「ギフトパスポート」はチケットの券面にメッセージが印字された1デーパスポートです。
大切なあの人へのちょっとしたサプライズができちゃいます。
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーどちらかのパークを1日楽しめます。
どのチケットも、入園後の東京ディズニーランドと東京ディズニーシーのとのパーク間の行き来はできません。
パーク間の行き来はできませんが、パーク外に出てもその日のうちであれば再入場は可能です。
夕方からの来園:平日と休日で時間が異なるので注意!
夕方からの来園 | スターライトパスポート | 土日祝日の午後3時から利用できます |
大人(5500円),中人(4800円),小人(3600円) | ||
アフター6パスポート | 平日午後6時から利用できます | |
大人(4300円),中人(4300円),小人(4300円) |
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーどちらかのパークを、土日祝日(スターライトパスポート取扱日)の、15:00以降に入園する時は「スターライトパスポート」が利用可能。
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーどちらかのパークを、平日(アフター6パスポート取扱日)の、18:00以降に入園するときは「アフター6パスポート」が利用できます。
どちらも、学校帰りや仕事終わりなどに来園を予定している時は、安く入園できる上記のチケットがおすすめ。
平日と土日祝日で時間が異なりますので注意が必要です。
期間限定:割引対象者は積極的に活用するべき!
期間限定 | 【2019年度】ファンダフル・ディズニー メンバー限定パスポート | メンバー限定の期間限定チケット |
大人(6900円),中人(6000円),小人(4500円) |
「ファンダフル・ディズニー」メンバー限定の方は、特別価格でチケットを購入することが可能です。
東京ディズニーランド・東京ディズニーシー、どちらかのパークを1日楽しめます。
各シーズンで登場する期間限定チケットや、メンバー会員限定のチケットなど、割引対象者は安く購入できるチャンスなので積極的に活用することをおすすめします。
複数日続けて来園 (マルチデーパスポート) パーク間の行き来には注意が必要!!
複数日続けて来園 (マルチデーパスポート) | 2デーパスポート | 2日間連続して、どちらかのパークを楽しめます。 |
大人(13400円),中人(11800円),小人(8800円) | ||
3デーマジックパスポート | 3日間連続して、どちらかのパークを楽しめます。 | |
大人(18100円),中人(15800円),小人(11800円) | ||
4デーマジックパスポート | 4日間連続して、どちらかのパークを楽しめます。 | |
大人(22800円),中人(19800円),小人(14800円) |
「2デーパスポート」は2日間それぞれ連続して、どちらかのパークを楽しむことが可能です。
2デーパスポートの場合、両パークの行き来はできませんので、1日目は東京ディズニーランド、2日目は東京ディズニーシー、もしくはその逆という利用方法となります。
「3デーパスポート」は3日間それぞれ連続して、どちらかのパークを楽しむことができます。
3日目以降になると2つのパークを自由に行き来することが可能です。
「4デーパスポート」は3日間それぞれ連続して、どちらかのパークを楽しむことができます。
3日目以降に2つのパークを自由に行き来することが可能となります。
1デーパスポートを複数枚購入するよりお得になりますので、長期休暇など連続した休みにディズニーを訪れる時などに購入するのがおすすめです。
東京ディズニーランドと、東京ディズニーシーとのパーク間の行き来ができるようになるのは、3日目以降となりますので注意が必要しましょう。
「2デーパスポート」の場合、パーク間の行き来ができる日はないので、購入する時はこのことを頭に置いておいてくと良いですね。
当日券と前売り券:事前購入の日付指定券がおすすめ!!
上記までに書いたチケットは、「当日券」と「前売り券」に分けらます。
そして、前売り券は「オープン券」と「日付指定券」の2種類あります。
当日券 | 入園保障なし | |
前売り券 | オープン券 | 入園保障なし |
日付指定券 | 入園保障あり |
「当日券」は、ディズニーに行くその日に購入し、その日に利用可能なチケットとなります。
「前売り券」は、ディズニーに行く前までに購入するチケットのことです。
前売り券のうち「オープン券」は、ディズニーへの入園日を指定せず、いつでも自分の好きな日を選んで利用できるチケットです。
有効期間は1年となっています。
「日付指定券」はチケットを購入する時に、入園予定の日付とパークを指定していただくチケットです。
「日付指定券」と「オープン券」の2種類あるといいましたが、おすすめは「日付指定券」です。
理由は長期休暇や大型連休、ディズニーの季節イベントなど、入場者が多い日は入場制限がかかってしまいます。
入場制限がかかると「当日券」の販売が中止となり、オープン券での入場ができなくなります。
日付指定券であれば入園保障が付与しているので、万が一入場制限がかかってもパークへの入園が可能です。
せっかく楽しみにしていたディズニーに来たのに、入園できないなんて事態に合わないためにも、「日付指定券」の購入をおすすめします。
ディズニーチケット6つの購入方法
どのチケットを買うのか決めたら次は『どこで』買うかです。
ディズニーチケットは、上記の6つの方法で買うことができます。
ネットで購入する方法や、現地で購入する方法など、各購入方法について解説していきます。
購入方法①オンライン購入(公式サイト・公式アプリ)
↑の公式サイトでオンライン購入することが可能です。
そしてスマホアプリでの購入も可能となっています。
スマホアプリでの購入方法は【ディズニーリゾート公式アプリが便利!!チケット購入・待ち時間確認・レストラン予約・その他いろいろ使い方解説】で解説しています。
アプリは下のリンクよりダウンロードできます。
ディズニー公式アプリをインストール
(GooglePlayストア)
現地やディズニーストア店舗まで買いに行く時間が無いという人におすすめです。
オンラインで購入しチケットを受け取る方法は以下の3種類あります。
・スマートフォンの2次元バーコード
・自宅でプリントアウト
・名刺サイズのチケットを自宅へ配送
どの方法で受け取ったとしても、ファストパスの発券やショーの抽選も可能で、価格も全て同じです。(ただし自宅へ配送の場合のみ送料390円がかかります)
スマートフォンの2次元バーコード
スマートフォンなど、携帯端末画面に表示するタイプのパークチケットです。
ディズニーリゾート公式アプリでチケットを買った場合は、この受け取り方法となります。
特徴として、購入後に家族、友人へアプリやLINE、メールで転送が可能ですのでバラバラの時間で入園も可能です。
当日の購入もでき、入園予定が当然変更になった時もオンラインからの変更であれば、変更手数料が無料です。
デメリットを挙げるとすれば、チケットが名刺サイズのキャラクターが描かれているものではないということですかね。
自宅でプリントアウト
オンラインで購入後、自宅自宅のプリンターで印刷する方法もあります。
入園予定が当然変更になった時も、オンラインからの変更であれば変更手数料が無料です。
デメリットを挙げるとすれば、自宅にプリンターが無い場合は購入できません。
また、チケットが印刷したA4用紙となりますので、ディズニーキャラクターが描かれている通常のチケットデザインではありません。
私のようにチケットをコレクションしている人や、インスタなどにチケットの写真を載せたい人にはおすすめできません。
自宅に配送
オンラインで購入した後、自宅に名刺サイズのチケットを配送してもらえます。
自宅にプリンターがなくても、オンラインで購入することが可能です。
注意点として、入園の7日前からしか購入することができないことです。
また、配送チケットの場合は送料の390円が追加でかかります。
購入方法②ディズニーリゾート内(現地購入)
「当日券」は、各パークの以下の入場ゲート前のチケット販売窓口で、購入することが可能です。
●メインエントランス・インフォメーション&チケットブース(ディズニーランド)
●チケットブース・ノース/チケットブース・サウス(ディズニーシー)
事前にチケットを購入していない方、日付指定券を購入していてが日付を変更したい方は、上記施設を訪れましょう。
当日購入は、パーク開園の1時間前からチケットを購入することが可能となっていますが、休日など混雑時には開園前でも当日券購入にも並ぶ場合があるため、注意が必要です。
土日祝日に開園と当時に入園を考えている人は、開園の1時間前くらいに到着しておくと良いと思います。
前売り券は以下の施設で購入することが可能です。
ディズニーリゾート内現地で購入する方法は、購入できる券種も豊富で、キャストさんに聞きながら購入できるので安心して購入することができます。
購入方法③各地域のディズニーストア
一部のディズニーストアでも、チケットの購入が可能です。
ただし全ての店舗で取り扱っているわけではないので注意が必要です。
取り扱い店舗については下記サイトを参照してください。
ディズニーストアで取り扱っているチケットの種類は下記の通りです。
・1デーパスポート
・シニアパスポート
・夜間パスポート
・マルチデーパスポート
購入は、来園予定日の3か月前より可能となっています。
ディズニーストアで購入したチケットは、ディズニーリゾート現地で購入する時と同じ、名刺サイズのチケットです。
現地に行かずにチケットが購入できるため、ディズニーストアを利用する人も多くいます。
なので、連休前やディズニーのイベント時期は、前売り券が売り切れる可能性もありますので、パークに行く予定が決まったら早めに購入しに行くことをおすすめします。
購入方法④コンビニエンスストア
コンビニでもチケットの発券ができるので、現地に行かなくても外出ついでに購入することができます。
チケットが発見できるコンビニエンスストアは以下の店舗です。
・セブンイレブン
・ファミリーマート
・ローソン
・ミニストップ
取り扱っているチケットの券種は、以下の種類です。
・1デーパスポート
・スターライトパスポート
・アフター6パスポート
・2デーパスポート
・3デーマジックパスポート
・4デーマジックパスポート
購入は2か月前から可能です。
コンビニで購入する時は、全て日付指定券となっています。
当日券、オープン券の購入はできません。
コンビニでチケットを購入すると、チケットが長方形のコンサートチケットになります。
なので、名刺サイズのキャラクターが描かれたチケットが欲しい場合はおすすめしません。
購入方法⑤JRの窓口
JRの「みどりの窓口」でもチケットの購入が可能です。
特に割引などの特典はありませんが、学校帰りや仕事帰りに購入できるので便利です。
チケットの券種は、日付指定のみとなっています。
また、購入は「引き換え券」で、当日チケットブースに並んで本券と交換しなければならない場合があります。
チケットブースが混雑していると、なかなか入園できなくて遊ぶ時間が少なくなってしまうかもしれません。
購入方法⑥旅行代理店
各地域のJTBをはじめとする、旅行代理店でもチケットの購入が可能です。
地方の方などであれば、パークまでの移動手段や宿泊するホテルについても、店員さんと相談しながら決めることができるのでおすすめです。
また、プランによっては引換券の場合があります。
なのでチケットブースに並ぶ手間が増えるかもしれません。
A4サイズのディズニーチケットも名刺サイズのチケットに変更可能
スマートフォンの2次元バーコードや、自宅でプリントアウト、コンビニで発見した場合は通常の名刺サイズのチケットとは異なります。
しかし、追加料金を払うことで、名刺サイズのチケットに変更することも可能です。
下記施設に行き、200円を払うことで通常の名刺サイズに変えることができます。
ディズニーチケットをお得に安く購入する4つの方法
ディズニーパスポートは度々値上がりをしており、2019年10月からは消費税引き上げに伴い、1デーパスポート(大人)の値段は7500円まで値上げしました。
非常に高いですよね…
そんな高価なチケットでも、お得に安く買う方法があります。
①キャンパスデーパスポート
②地域限定パスポート
③ファンダフルディズニー会員限定パスポート
上記のような期間限定チケットを購入することです。
それぞれの方法について解説していきます。
キャンパスデーパスポート
毎年1月~3月末までの卒業シーズンに、学生向けての割引チケットが販売されます。
学生のみの特典とはなりますが、500~1000円安く購入できます。
なお、入り口で年齢確認をされる場合があるので、学生以外の購入は止めましょう。
地域限定パスポート
特定の地域限定で、販売されるパスポートチケット。
購入場所は、その地域の駅や旅行代理店などです。
利用期間や値段などは、地域によってまばらのようですが1000円程度割引になります。
駅構内にあるポスターなどで宣伝していることが多いので、駅に行ったら注意してみてみるのも良いと思います。
ファンダフルディズニー会員限定パスポート
東京ディズニーリゾート公式ファンクラブ「ファンダフル・ディズニー」に入会すると、会員特典として年4回1デーパスポートの割引を受けられます。
年会費が3240円かかりますが、大人1人当たり600円の割引ができます。
なので、年4回以上を複数人で行くのであればお得なサービスです。
会員になればチケットの割引だけではなく、会報誌や非売品のグッズがもらえる等の特典も受けられます。
以下サイトにて申し込みできます。
まとめ:ディズニーチケット購入ガイド!チケットの種類と購入方法・お得で安い購入方法も紹介
②ディズニーチケットの購入方法
③ディズニーチケットをお得に安く買う方法
以上の3点について解説をしました。
チケットの種類が多くて、購入方法も色々あって悩んでしまうかもしれませんが、今回の記事がこれからチケットを買う人への役に立てばうれしいです。
以上、【ディズニーチケット購入ガイド!チケットの種類と購入方法-お得で安い購入方法もまとめて紹介】という記事でした。
コメント
[…] ディズニーチケット購入ガイド!チケットの種類と購入方法 安い購入方法も紹介これからディズニーチケットの購入をする人に向けて、年間のディズニー訪問回数が毎年10回を超える私 […]
[…] ディズニーチケット購入ガイド!チケットの種類と購入方法 安い購入方法も紹介これからディズニーチケットの購入をする人に向けて、年間のディズニー訪問回数が毎年10回を超える私 […]
[…] ディズニーチケット購入ガイド!チケットの種類と購入方法 安い購入方法もまとめて紹介これからディズニーチケットの購入をする人に向けて、年間のディズニー訪問回数が毎年10回を […]
[…] ディズニーチケット購入ガイド!チケットの種類と購入方法 安い購入方法もまとめて紹介これからディズニーチケットの購入をする人に向けて、年間のディズニー訪問回数が毎年10回を […]
[…] ディズニーチケット購入ガイド!チケットの種類と購入方法 安い購入方法もまとめて紹介これからディズニーチケットの購入をする人に向けて、年間のディズニー訪問回数が毎年10回を […]