夏休みなど長期休暇に合わせて旅行やお出かけを計画している方もたくさんいらっししゃるのではないでしょうか。
その旅先の候補の1つに「東京ディズニーランド・東京ディズニーシー」がある方も多くいるでしょう。
そこで注意したいのが夏の暑さ!
毎年多くの方が熱中症になり、病院に運ばれたというニュースを耳にします。
今や35℃を超える気温が当たり前になってきたのが日本の夏です!
熱中症には、十分に気を付けなければなりません!!
ディズニーで遊んでいる時は、夢中になりすぎて水分補給などを忘れがちになりやすいです。
せっかくディズニーに来たのに体調を崩した…なんてことになったら悲しいですよね。
そこで、今回は夏のディズニーに必要な持ち物を紹介していきます。
・ディズニーの必須最低限の持ち物
・夏のディズニーの持ち物
・おすすめ冷感、熱中症対策グッズ
夏のディズニーは非常に楽しい時間を過ごすことができます。
だからこそ、いつも以上の暑さ対策をしなければなりません。
夏ディズニーの持ち物は普段の荷物+αを準備するべき
夏のディズニーは、楽しいさと嬉しさ気持ちの高ぶりも加わり、気温以上に暑さを感じます。
なので、いつもと同じ荷物で行くのは非常に危険で、普段の荷物+αを準備するべきです。
●必需品
・パークチケット
・スマホ
etc…
●夏ディズニーに必要な持ち物
・冷感グッズ
・暑さ、熱中症対策グッズ
etc…
暑さ対策に関しては「これくらいで大丈夫だろう」ではなく、万全の対策を行っていく必要があります。
ディズニーの必需品
熱中症・日焼け対策など、夏のディズニー対策は大切ですが、その前にディズニーに行くなら必須の持ち物があります。
これらは季節関係無く、ディズニーに必ず必要な持ち物ですので、忘れないように注意しましょう。
夏の暑い時期でなければ最悪上記の持ち物だけでも1日パークを楽しむことができます。
入園チケット
入園チケットが無いとパークに入ることができません。
入園チケットは一番大事な持ち物ですので、絶対に忘れないように注意しましょう。
なお、2020年7月1日以降は当面の間、コロナウイルス感染拡大防止のため日付指定の予約チケットを持っている方のみ入園可能となるので注意してください。
また、2021年3月20日(土)からパークチケットに『変動価格制』が導入されます。
変動価格制が導入されたことで、同じ1デーパスポートでも曜日や時期によって値段が異なってきますので注意しましょう。
チケット予約については、【東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイト】でオンライン購入となります。
スマホ
スマホはディズニー関係なく、忘れるととにかく不便なアイテムですね。
一緒に来た家族、友人との待ち合わせなどの連絡手段はもちろん、ディズニー公式アプリを使用するのにも必要です。
特にディズニー公式アプリでアトラクションのファストパスが取得できるようになったのでスマホは必須アイテムですね。
※2020年7月1日以降は当面の間ファストパスは休止となります。そして新たに「スタンバイパス」と「エントリー受付」というシステムが追加されました。
「スタンバイパス」と「エントリー受付」については、【こちら】の記事で解説をしているので、参考にしてみてください。
モバイルバッテリー
写真や動画を取ってSNSに投稿したり、パーク内でスマホを使う機会はたくさんあります。
ディズニー公式アプリでファストパスチケットを取得できるようになったことで、更にスマホの使用頻度が上がり、気づけば充電が無くなってしまうことも。
さらに、コロナウイルス感染拡大防止を踏まえ、ショップでの買い物も現金よりもカードやスマホを用いたキャッシュレスでの支払いが推奨されているため、今年の夏はモバイルバッテリーが活躍するでしょう。
何回も充電できる大容量モバイルバッテリーは便利ですが、あまり大きすぎるのも荷物になるので、スマホ2回分くらい充電できる10,000mAhのモバイルバッテリーが丁度良いでしょう。
スマホを2回分充電できる容量でありながら、片手でも握れるくらいコンパクトサイズのモバイルバッテリー。
スマホが使えないとなると一気に不便になりますので、モバイルバッテリーは持って行った方がいいですね。
【夏ディズニーの持ち物】2020年最新おすすめアイテム10選!冷感グッズ・暑さ・熱中症対策紹介
入園チケットやスマホ、上記で紹介したアイテムに加えて、夏のディズニーの持ち物には、以下のようなアイテムをプラスすることをおすすめします。
暑いパークを1日楽しむためにも、各自で水分補給はこまめに行うこと、体を冷やすなどの熱中症対策はしっかりしておきましょう。
対策をしなければいけないと言っても、世の中にはたくさんの熱中症対策グッズが販売されています。
なので、今回は夏の暑いパークを乗り切る!おすすめの冷感グッズ・熱中症対策グッズを10個紹介します。
どれも使い勝手の良いアイテムなので、ディズニー関係なく使えるため持っていて損はないです。
おすすめの冷感・熱中症対策グッズ①冷感タオル
夏に欠かせない『冷感タオル』。
水につけて、絞ってから数回振ると、タオルの温度が低下しヒンヤリと気持ちよくなります。
首に掛けて使うと涼しくて良い感じです。
「Greateverの冷感タオル」は、専用ケースが付いているので持ち運びにも便利なアイテムです。
さらにUVカット効果もあるため、日差しからも守ってくれるので日焼け対策にもつながります。
おすすめの冷感・熱中症対策グッズ②ハンディ扇風機
風があるのとないのでは、体感温度がかなり違ってきます。
うちわや扇子を使って風を感じると、アトラクションの待ち時間も快適に過ごすことができます。
ハンディ扇風機であれば、扇ぐ労力も省けますしかなり楽です。
「BLUEFEEL PRO+(ブルーフィールプロプラス)」は、手のひらサイズでコンパクト、約99gの超軽量でありながら、最大風速12m/sのパワフル風力!!
さらに、超省エネ設計で最大24時間駆動のバッテリー性能を持つ、小型・パワフル・長時間駆動の三拍子揃ったアイテムです。
ゼロナインのハンディ扇風機は、羽根が付いてないため、髪や衣服が巻き込まれる心配がありません。
髪の長い女性には特にオススメのアイテムです。
おすすめの冷感・熱中症対策グッズ③ハンズフリー扇風機
首にぶら下げるタイプの小型扇風機もオススメです。
両手が自由になるので、汗を拭いたり、飲み物を飲むときなどに扇風機の電源を切る手間も省けます。
「TAECCLの首掛けハンズフリー扇風機」は、羽根なしタイプなので、髪や衣服が巻き込まれる心配がありません。
小さいお子さんがファンに指を入れてけがをする心配もありません。
おすすめの冷感・熱中症対策グッズ④折り畳み日傘
日傘の下はかなり涼しく、日差しを防ぐことができますのでおすすめです。
日傘というと女性が使用するという、イメージを持っている方も多いかもしれません。
しかしここ数年、日傘は女性だけの物という雰囲気も薄くなってきて、男性も日傘を使っている場面をよく見ます。
環境省も男性に対しても日傘の利用を促進していますし、少しずつ浸透しています。
「Flinelifeの日傘」なんかは、晴雨兼用なので夏以外も活躍できます。
そしてシンプルなデザインのため、男性女性ともに多くの方に使われています。
ワンタッチの自動開閉もかなり便利ポイント!
おすすめの冷感・熱中症対策グッズ⑤飲み物(経口補水液)
夏のディズニーに限らずですが、熱中症対策としてこまめな水分補給が重要です。
パーク内への飲食の持ち込みは原則禁止ですが、飲み物に関してはグレーゾーンな所もあり持ち物検査で止められることはありません。
テレビCMでも広告が良く流れる「大塚製薬の経口補水液OS-1」は、多くのナトリウムが含まれています。
暑さで体調を崩した時には、スポーツドリンクよりも経口補水液のほうが早く水分補給できます。
しかし、たくさん飲めばよいというものではありませんので、ナトリウムやカリウムの摂取制限がある人は、医師と相談してからお飲み下さい。
ペットボトルの飲み物も水筒に入れ替えると温くなりにくくなるので活用するのもおすすめです。
もちろん、パーク内でもフードドリンクやペットボトル飲料を購入することができます。(割高ですが)
おすすめの冷感・熱中症対策グッズ⑥塩分補給アメ・タブレット
熱中症対策は、水分補給も大切ですが、塩分補給も重要。
水分補給だけしていると、血液中のナトリウム濃度が下がってしまい、低ナトリウム血症になって脱水症状を引き起こします。
これが熱中症の原因です。
たくさん汗をかいたときは、水を飲むだけではなく飴やタブレットで塩分も取るようにしましょう。
「森永製菓のinタブレット塩分プラス」は、一口サイズで効率良く塩分補給することができます。
さっぱりとしたレモン味で、おやつ感覚で食べやすいのもありがたい。
また、袋にファスナーが付いているのでカバンの中で中身が散らばる心配がないのも地味に嬉しいポイントです。
おすすめの冷感・熱中症対策グッズ⑦冷感日焼け止め
夏のディズニーの日差しはかなり強烈!
日焼け止めは家を出る前だけではなく、パーク内でも何度も塗りなおすことをおすすめします。
「ひんやり日焼け止め」は、塗るとヒンヤリ涼しくなる日焼け止めです。
パーク内で日焼け止めを塗りなおすと同時にひんやり感を得られます。
顔への使用や、肌の弱い人は使用に注意した方が良いです。
おすすめの冷感・熱中症対策グッズ⑧冷感汗拭きシート・ボディペーパー
夏はじっとしてても汗をたくさんかきます。
汗をかくと不快感が増してしまいますよね。
そんな時用に汗拭きシートを持っておくと快適に過ごすことができます。
「ビオレの冷シート」は、拭くとスースーする冷感タイプの汗拭きシートです。
また、大判サイズなので、拭いているうちに破けたりといった不便がありません。
おすすめの冷感・熱中症対策グッズ⑨冷感ウォーター
ひんやり冷たい化粧水の冷感ウォーターを肌にスーッと塗れば、表面温度を下げることができます。
今年の夏ディズニーは、コロナウイルスの関係もあり、マスク着用が推奨されています。
夏の暑い時期のマスクは、顔に熱がこもり、熱中症の原因にもつながります。
マスクの蒸れ・暑さ対策として、顔回りに冷感ウォーターを塗っておくのもオススメ!
「シエルのネッククール」は、外出先でもスッキリとした爽快感を得られる冷感ウォーターです。
容器はロールオンタイプなので、一度手のひらに液を出す必要が無く、手を汚さずに塗ることができます。
スプレー式の冷感アイテムもありますが、スプレーだと「シューっ」と音が出てしまい、人の多い場所では使用できませんが、ネッククールは場所を選ばずササッと使用可能!
おすすめの冷感・熱中症対策グッズ⑩ネッククーラー
熱中症予防には、首回りを冷やすのがオススメです。
首には太い静脈があり、たくさんの血液が身体に戻っていく場所となっており、ここを冷やすことで身体全体を効果的に冷やすことができます。
「THANKOのネッククーラーNeo」は、電源を入れて2秒という驚きの速さで冷たくなります。
連続20時間使用可能であり、重さも150gなので長時間着用していても疲れにくいです。
サイズも可変式のため、体型関係なく多くの方にフィットするようになっています。
2020年の夏イベント「ディズニー・パイレーツ・サマー」は中止
本来であれば7月からは、ディズニーシーで夏のイベント「ディズニー・パイレーツ・サマー」が実施予定でしたが、2020年は中止となってしまいました。
ディズニーの夏イベといえば、服を着たままシャワーを浴びるくらい全身びしょびしょに濡れるショーが開催されていました。
そのため、夏イベに参加しようとなると、以下のような持ち物が必要でした。
・レインコート
・大きめのビニール袋
・タオル
・ビーチサンダル
しかし、今年はこのずぶ濡れイベントが開催されないので、身を守るレインコートや持ち物を守るビニール袋は必要ないでしょう。
まとめ:【夏ディズニーの持ち物】2021年最新おすすめアイテム10選!冷感グッズ・暑さ・熱中症対策紹介
夏ディズニーにオススメのグッズを紹介しました。
・冷感タオル
・ハンディ扇風機
・ハンズフリー扇風機
・折り畳み日傘
・飲み物(経口補水液)
・塩分補給アメ、タブレット
・冷感日焼け止め
・冷感汗拭きシート
・冷感ウォーター
・ネッククーラー
熱中症になってしまってはせっかくのディズニーが楽しめなくなってしまいます。
熱中症・日焼け、紫外線対策をしっかり行って、夏のディズニーで素敵な思い出を作りましょう。
以上、【夏ディズニーの持ち物】2021年最新おすすめアイテム10選!冷感グッズ・暑さ・熱中症対策紹介という記事でした。
コメント