様々な動画配信サービス(VOD)が増えた今、家で映画を楽しむ方も増えたのではと思います。
中には、ディズニーが展開する動画配信サービス「Disney+(ディズニープラス)」もいるでしょう。
ディズニープラスを使っている方、もしくは利用を考えてる方に伝えたいことがあります。
それは、ディズニープラスは映画を楽しむ以外にも「英語学習」にもオススメということです。
ディズニープラスを利用していて気づいたのですが、ディズニープラスは英語学習にとっても優秀だと感じました。
ということで、今回のブログではディズニーを映画学習にオススメな理由・メリットを紹介します。
・ディズニープラスが英語学習にオススメの理由
・ディズニープラスを英語学習に使うメリット
・ディズニープラスを使った英語学習方法
ディズニープラスを使った英語学習の方法も紹介しますので、参考にしてみてください。
●Disney+ (ディズニープラス)
・ディズニー作品だけが目的なら1番おすすめ!!
・オリジナル作品が面白い
●U-NEXT(無料体験登録あり)
・作品数の多さが魅力的!アニメ、映画、ドラマなんでもある
・漫画や雑誌もある
●AmazonPrime
・普段からAmazonを使うならオススメ
・音楽も聴ける
※本ページの情報は2021年1月時点のものです。最新の配信状況は各動画配信サイトにてご確認ください。
Disney+(ディズニープラス)とは
まずはじめに、Disney+(ディズニープラス)について簡単に紹介します。
すでに利用している方、知っている方は読み飛ばしても問題ありません。
Disney+ (ディズニープラス)とは、ディズニー公式が展開する動画配信サービス(VOD)です。
月額770円(税込)でディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックの、5ブランドの映画、ドラマ、短編作品、ドキュメンタリー番組、キッズ向けTVコンテンツといった非常に多くの作品が見放題で楽しむことができます。
さらに、ディズニープラスでしか見れないオリジナル作品や貴重なメイキング動画やドキュメンタリー作品など、ディズニーファンには嬉しい動画も盛りだくさん!
非常にお得な動画配信サービスとなっています。
Disnye+(ディズニープラス)の紹介やメリットデメリットについは【【Disney+(ディズニープラス)のメリット・デメリットを紹介】という記事でより詳しく解説していますので参考にしてみてください。
【メリット】ディズニープラスが英語学習にオススメの5つの理由
「英語を話せるようになりたい!」、「英語を楽しく勉強したい」と思っている方で海外映画、海外ドラマを使った英語学習をしようと考える方も多いと思います。
そんな方におすすめしたいのは、ディズニーの公式動画配信サービス「Disney+ (ディズニープラス)」です。
本来の楽しみ方でもあるディズニー作品を楽しむのも良いですが、実はディズニープラスは英語学習にピッタリ!
なぜ、ディズニープラスが英語学習にオススメなのかというと、下記の5つの理由・メリットがあるからです。
ディズニープラスが英語学習にオススメの理由について、もう少し詳しく紹介していきます。
また、ここで挙げませんでしたがディズニープラスにはダウンロード機能があるので、事前に作品をダウンロードしておけば通学時間などのスキマ時間に勉強することもできます。
英語学習におすすめ理由①ディズニープラスの音声字幕機能が優秀
ディズニープラスの音声字幕機能は非常に優秀!
これがディズニープラスを英語学習にオススメする1番の理由でもあります。
ディズニープラスは動画を見る時に、日本語と英語の音声・字幕を自由に切り替え可能なので英語学習にピッタリ!!
ディズニープラスで出来る音声字幕の組み合わせは、下記の6パターンあります。
ディズニープラスのほとんどの作品は、上記の6つの方法から自由に切り替えて見ることができます。
その他の動画配信サービスやBlu-ray/DVDなどの字幕は、英語音声を日本語訳に訳すというのが多かったですが、ディズニープラスなら英語・日本語の両言語で2つの字幕から選べます。
これができることで、「英語音声で見ている時に聞き取れなかった部分を英語字幕で確認する」、「日本語音声で見ている時に、英語の表現を字幕で確認できる」というような活用方法ができます。
英語初級者なら「英語音声で日本語字幕」、中級者は「英語音声で英語字幕」、上級者になれば「英語音声で字幕なし」といった自分のレベルにあった使い方も可能です。
普通に英語教材みたいな感じでした。
ディズニープラスで見れる作品は非常に豊富なので、英語教材がたくさんあるのと同じですね。
普通に教材を購入するとなると1教材ずつにお金がかかるので、月額700円(税抜)で豊富な教材が手に入ると思えばメチャクチャお得に感じます。
▷Disney+ (ディズニープラス)の作品ラインナップを見る
英語学習におすすめの理由②歌で楽しく学習できる
ディズニー作品の多くは、ミュージカル作品が多く耳に残りやすい歌が多いです。
皆さんの中にも、アナと雪の女王の「Let It Go」やアラジンの「ホール・ニュー・ワールド」など、すぐに歌のワンフレーズが出てくるという方もいらっしゃると思います。
新しい単語などは、1つ1つを単体で覚えるよりも歌で覚えた方が頭に残りやすくなります。
この単語はあの歌、あの歌詞に出てきたなとなり、歌と結び付けて覚えられます。
基本的にディズニー作品のアニメやミュージカル作品に出てくる言葉は、専門用語など高度な単語はなく子供でも分かりやすいです。
なので、歌いながら楽しく勉強できるので子供の英語学習にもオススメ!
ぜひ、お気に入りの歌を見つけて親子で一緒に練習してみてください。
英語学習におすすめの理由③スラングがなく奇麗で丁寧
ディズニー作品は、子供が見ても安心な作品ばかりなので「丁寧な台詞」で構成されています。
ディズニー以外の海外映画やドラマによっては、会話の中にスラングが頻繁に登場したり、独特なアクセントで喋る作品もあったりします。
スラング多く登場するセリフは英語初級者にはちょっと難しいですし、独特なアクセントが混じった会話は聞きにくい。
それに比べると、ディズニープラスで視聴できる作品の多くは英語初級者にとっても非常に優しいものとなっています。
ディズニー・ピクサー映画は、標準英語のセリフが多く、発音も奇麗なので聞き取り易いです。
リスニング・スピーキングの英語教材にこれ以上ないくらいピッタリ。
ミッキーシリーズやくまのプーさんトイ・ストーリーなど、子供にも分かりやすく作られている作品は英語も分かりやすくなっていますので、子供から大人まで英語学習に活用できます。
英語学習におすすめの理由④作品のストーリーと結び付けて覚えるから忘れにくい
ディズニープラスで視聴できる作品の多くは、シンプルで分かりやすいストーリーとなっています。
英語が全く分からない人が初見で英語音声で作品を見てもある程度のストーリーを把握できるくらいにはシンプル。
シンプルすぎて分かりやすすぎると思う方もいるかもしれませんが、英語を勉強する上でストーリーが分かりやすいというのは、英語を理解しやすいということなのでわりと重要です。
何故かというと、ストーリーと結び付けて覚えることで忘れにくくなるからです。
英語に限らずですが、何かを覚える時は覚えたいものに+αを付け足すと忘れにくいと言われています。
英単語を単体で覚えるよりも、簡単な例文をセットで覚えた方が忘れにくかったりする感じです。
ディズニー映画を英語学習で使うことで、「この単語は○○が言っていた台詞にでてきたな」、「この英文に似たセリフを○○が□□のシーンで話してたな」というように作品と結び付けて学習することができます。
ストーリーが分かりやすいということは頭に入ってきやすいということです。
ディズニーが好きで面白いストーリーならなおさら定着しやすい。
英語の教科書もストーリー仕立てになっているものもありますが、興味のない内容のことが多いのではないでしょうか?(自分はそうでした)
また、ディズニーはファンタジーな作風なものが多いとはいえ、日常会話のシーンも多いため、会話表現がそのままスピーキング学習に使えます。
どんな場面で使える表現なのか、単語やフレーズなど実践的な英語を正しく勉強するが可能です。
英語学習におすすめの理由⑤大人から子供までオススメできる作品が豊富
ディズニーやピクサー作品は、小さい子供向けの作品が多いという印象を持っている方も多くいるのではないでしょうか。
もちろん、小さい子供向けな作品もありますが、ドラマチックな作品や派手な演出など大人が見ても楽しめる作品も多数あります。
親子でディズニープラスを鑑賞しながら英語学習をするということも可能です。
自分が子供の時に見たことのある作品を、大人になって英語学習として楽しみながら勉強するのも1つの手です。
【デメリット】ディズニープラスを英語学習に使う時の注意点
ディズニープラスが英語学習におすすめ理由を紹介しましたが、逆に英語学習に使うデメリットはあるのでしょうか。
デメリットと感じる点を3つ挙げました。
・ディズニー関連コンテンツのみ
・作品を見入ってしまう
まず、ディズニープラスの機能として速度調節機能はありません。
「もうちょっとゆっくり英語セリフを聞きたいな」という時もあるかと思いますが、速度はデフォルトで聞くしかありません。
また、ディズニープラスで配信されている作品は、ディズニー関連コンテンツがメインです。
英語学習する上でディズニー作品は、丁寧な英語・奇麗な発音なのでオススメと言いました。
しかし、「ディズニー作品以外の好きな映画で英語学習したい」という人にはディズニープラスは向かないですね。
最後に、英語学習のために作品を視聴したのに面白くて見入ってしまうこともあります。
英語学習する時は何度か見た作品が良いですね。
Disney+(ディズニープラス)以外の動画配信サービスを英語学習の観点から比較
世の中にはDisney+(ディズニープラス)以外にも、多くの動画配信サービスが存在します。
では、ディズニープラス以外の動画配信サービスを英語学習を目的という観点で見ていきましょう。
英語学習するなら音声字幕機能が重要ですので、動画視聴時(英語音声時)に使用できる字幕機能を見ていきます。
Netflix | 英語字幕あり |
U-NEXT | 日本語字幕のみ |
Amazon Prime | レンタル時に吹替えか字幕か選択 |
Hulu | 日本語字幕のみ |
dTV | 日本語字幕のみ |
FODプレミアム | 日本語字幕のみ |
上記にあるように、他動画配信サービスでは英語音声時に日本語字幕を付けることはできても英語字幕が付けられないことが多いです。
Amazonプライムにおいてはレンタル(購入時)に吹替え版か字幕版を選ぶことになるので、視聴途中で切り替えることはできない仕様となっています。
英語字幕に対応しているのはディズニープラスとNetflixのみなので、動画配信サービスを英語学習に活用するのであればこの2択になるでしょう。
正直、ディズニープラスを選ぶかNetflixのどちらを選ぶかは好みによるところも多いと考えています。
Netflixは見れる作品がディズニー関連以外もあります。
本ブログでは、ディズニー作品に登場する英語が初級者に合っていると言いましたが、もしディズニー以外の映画で英語学習したい場合はNetflixが合っていると思います。
しかし、Netflixはいくつかのマーベル作品は配信されていますが、ディズニー作品は現状配信されていません。
ディズニー作品で英語学習したいなら、やはりディズニープラスと言うことになります。
また、月額料金も異なるので安く済ませたいならディズニープラスになりますね。
どちらも無料お試し期間というのがあるので、試しに使ってみて自分に合った方を使うのが良いと思います。
▷【Disney+(ディズニープラス)】dアカウントで入会した場合、はじめてなら初月無料
ディズニープラスを使った英語学習方法を紹介
ここからは、ディズニープラスを使った英語学習方法を紹介します。
自分が実際行っている学習方法は下記のステップを踏んでいます。
5回も見るのかよ!って思った方もいるかもしれませんが、初級者ならなおさらコツコツとやっていくことが重要です。
回を重ねることに理解できるセリフや単語が増えていきますので、地道にいくことで確実にリスニング力・スピーキング力を鍛えることができます。
ステップ③~⑥を1日でやらなくてもOKです。この日はステップ③、次の日にステップ④というように分けるのも良いです。
ステップ①勉強に使う作品を選ぶ
まず初めに、英語学習に使いたい作品を1つ選びます。
基本的には自由に選んでも良いのですが、英語初級者ならディズニーアニメ映画かピクサー映画が良いかなと思います。
マーベル作品やスターウォーズ作品など悪くはないですが、大人向けな面もあり難しい表現が登場する事もあります。
小さい子供にも分かりやすく作られているディズニーアニメかピクサー作品の方が、登場する単語やフレーズが優しいのでオススメです。
一度見たことのある作品でもOKです。
むしろストーリーが頭の中に入っているほうが英語学習をする上では良いかもしれません。
ステップ②日本語音声で作品を見る
勉強に使う作品を選んだら、まず日本語音声でディズニー作品を見ます。
作品のストーリーや登場人物を把握します。
もうすでに何度も見た。登場人物やストーリーは十分わかっているという時はこのステップを飛ばしても問題ありません。
ステップ③英語音声/日本語字幕で見る
次に英語音声に切り替えて、日本語字幕を表示させた状態で視聴します。
英語でなんと発音しているのか集中して聞いてみます。
聞き取れなかった時は巻き戻しても問題ないです。
英語初級者はここから難しく感じるかもしれませんが、数をこなすことで慣れてくるはずです。
また、一日に全編やらなくてもシーンごとに日を分けてチョコチョコとやるのもOK。
ステップ④英語音声/英語字幕で見る
次に英語音声、英語字幕で視聴します。
英語のセリフが聞き取れるか、セリフの日本語に訳せるかも確認します。
分からない単語やフレーズがあれば都度調べて確認しておくこのが重要です。
ステップ⑤英語音声/字幕なし
英語音声だけで作品を視聴します。
英語が聞き取れなかった、セリフの意味が分からないとなったらその都度英語字幕を表示し確認します。
繰り返すことで英語音声のみでも英語を聞き取れるようになり、意味も瞬時に分かるようになります。
ステップ⑥シャドーイング・ディクテーション
シャドーイングとは、英語を聞きながら、自分で真似して発音する英語学習法のことです。
スピーキング力を鍛えるステップとなります。
作品のセリフに続けて自分で英語を発音してみます。
ちゃんとシャドーイングできているか不安な時は、英語字幕を表示して確認してみましょう。
そして、ディクテーションとは音声を聞いて文字に起こす学習方法です。
映画全部を書き起こすのは大変なので、最初は好きなシーンだけでも大丈夫です。
数セリフだけ、1分、2分など短い時間でもOK。
書き起こしたら英語字幕を表示して合っているか確認します。
複数形のsなど聞き逃してるところがないかも要チェック。
まとめ:ディズニープラスが英語学習にオススメの5つの理由!子供にもオススメな映画が豊富!!
動画配信サービスで英語学習をするならディズニープラスがオススメな理由を紹介しました。
・ディズニープラスの音声字幕機能が優秀
・歌で楽しく学習できる
・スラングがなく奇麗で丁寧
・作品のストーリーと結び付けて覚えるから忘れにくい
・大人から子供までオススメできる作品が豊富
総合的に見て、数ある動画配信サービスの中で英語学習するならディズニープラスが最適です。
もちろん、【ディズニープラスのメリット・デメリット】という記事でも紹介しましたが、純粋に動画を楽しむという観点でみてもディズニープラスはオススメの動画配信サービスです。
既にディズニープラスを利用しているのであれば、英語学習として活用してみてはいかがでしょうか。
また、英語を楽しく勉強したいと考えている方はディズニープラスの利用を検討してみてください。
以上、【ディズニープラスを英語学習に使うメリット5つ!子供にもオススメな作品が豊富!!】という記事でした。



【補足1】Disney+(ディズニープラス)の登録方法と支払い方法
Disney+(ディズニープラス)を利用手順は非常に簡単です。
まず、Disney+(ディズニープラス)に登録するには、以下の2つのアカウントを取得が必要となります。
dアカウントはドコモの提供するアカウントですが、ドコモ回線を契約していない方でも登録することができます。
手順1:dアカウントで入会申し込み
まず、Disney+ (ディズニープラス)公式サイトへアクセスし入会手続きを行います。
上記のリンク先のページ下に「はじめてなら初月無料でお試し」とあるのでクリック。
するとドコモのオンラインページへと進みます。(PC、スマホ、機種によって画像と多少異なる場合があると思います)
「dアカウント」を持っている方はログインをしてください。
まだdアカウントを持っていない方はここで新規登録を行います。
ログイン完了後はディズニープラスの契約画面へと進み、支払い方法やクレジットカード情報を入力したり利用規約の確認をします。
以上の工程が完了すると、ディズニーアカウントへのログインを求められます。
手順2:ディズニーアカウントでログイン
dアカウントによる申し込み手続きの次は、「ディズニーアカウント」へログインする必要があります。
dアカウント同様、こちらも無料でアカウント取得することができます。
ディズニーアカウントへのログインが完了しましたら、以上で終了となります。
ログインが完了したら、ディズニーデラックスのすべての登録が完了します。
その他面倒な設定などは無く、登録したその場ですぐ映画を見始めることができます。
ディズニープラスへ入会するとディズニーDXを利用できる
ディズニープラスへ入会すると、スタッフが語る制作秘話や貴重な未公開シーンなど映画がさらに楽しくなる特別映像、限定特典が楽しめるアプリ「ディズニーDX」が利用できます。
Disney+(ディズニープラス)の支払い方法
Disney+(ディズニープラス)は毎月1日に1日から末日までの1ヵ月分の利用料の課金が発生します。
支払い方法は、dアカウントに登録されている支払い方法となります。
ドコモユーザー | ドコモケータイ払い or クレジットカード払い |
ドコモユーザー以外 | クレジットカード払い |
ドコモユーザー以外の方はクレジットカード払いのみとなります。
デビットカードやプリペイドカードでの支払いできないため、利用する際は注意してください。
【補足2】ディズニープラスをテレビで見る方法
ディズニープラスはPS4・PS5などのゲーム機器には「非対応」となっています。
任天堂switchやXboxなんかも非対応となります。
動画配信サービスの中には、PS4を使って自宅のテレビで視聴できるものもありますが、Disney+(ディズニープラス)では残念ながら非対応なのです。
しかしながら、PS4に対応していないだけでディズニープラスをテレビで見る方法あるので安心してください!
Disney+(ディズニープラス)をテレビで見る方法はいくつかありますが、今回紹介する方法は下記の7つです。
それぞれの方法について、【Disney+(ディズニープラス)を大画面のテレビで見る方法】の記事で解説しています。
●Disney+ (ディズニープラス)
・ディズニー作品だけが目的なら1番おすすめ!!
・オリジナル作品が面白い
●U-NEXT(無料体験登録あり)
・作品数の多さが魅力的!アニメ、映画、ドラマなんでもある
・漫画や雑誌もある
●AmazonPrime
・普段からAmazonを使うならオススメ
・音楽も聴ける
※本ページの情報は2021年1月時点のものです。最新の配信状況は各動画配信サイトにてご確認ください。
コメント