東京ディズニーランドのアトラクション「美女と野獣“魔法のものがたり”」は、映画『美女と野獣』をテーマとしたアトラクションです。
ファンタジーランドにある美女と野獣のお城の中にアトラクションで、アトラクション本編では映画のストーリーを追体験できるような内容のアトラクションとなっています。
そして、アトラクション本編以外にも見どころがあるのがこのアトラクションで、アトラクションのキューライン(待機列)にも映画の世界観が広がっています。
その1つとして、美女と野獣のお城の色々な場所のお部屋の鍵が置かれている場所があります。
今回のブログでは、東京ディズニーランドのアトラクション「美女と野獣“魔法のものがたり”」にある16個の鍵とその場所について紹介します。
●東京ディズニーランドのアトラクション「美女と野獣“魔法のものがたり”」について
●美女と野獣“魔法のものがたり”にある鍵とその場所
アトラクションの待ち時間や、ディズニーに行く途中などの話のネタになればと思います。
・ディズニー作品だけが目的なら1番おすすめ!!●U-NEXT
・作品数の多さが魅力的!アニメ、映画、ドラマなんでもある
・漫画や雑誌もある●AmazonPrime
・普段からAmazonを使うならオススメ
・音楽も聴ける
※本ページの情報は2025年5月時点のものです。最新の配信状況は各動画配信サイトにてご確認ください。
東京ディズニーランドのアトラクション「美女と野獣“魔法のものがたり”」について
美女と野獣“魔法のものがたり”は、東京ディズニーランドのファンタジーランドにあるアトラクションです。
2020年9月にオープンしたアトラクションで、東京ディズニーランドのランドマークであるシンデレラ城に次ぐ高さとなる美女と野獣の城の中にあるアトラクションとなっています。
作中の名曲に合わせてストーリーの名場面を巡っていく内容となっており、 音楽に合わせて滑らかに動くライド、その場にいるかのようなリアルなベルや野獣たちのアニマトロニクスが登場し、魔法のような演出の数々を体験できる、没入感の強い、世界観に浸れるアトラクションという印象です。
また、アトラクションは美女と野獣のお城の中となっていますが、アトラクション周辺は映画『美女と野獣』の街並みを再現したエリアとなっています。
レストラン『ラ・タベルヌ・ド・ガストン』は、映画にも登場した酒場がモチーフのレストランで、店内にはガストンの肖像画やガストンお気に入りの椅子が置いてあるなど、映画を完全再現しています。
ショップ「ビレッジショップス」は、映画『美女と野獣』に登場する村のお店をイメージした3つのショップから構成されており、ベル行きつけの本屋をモチーフとしたお店もあります。
他にも、ベルのお父さんモーリスのコテージやガストンの像がある噴水など、物語の雰囲気を感じられるエリアですので、アトラクションだけではなく周辺施設にも注目してみてください。
▶シンデレラ城とプロメテウス火山、美女と野獣の城、ディズニーにある建物で一番高いのはどれ?
美女と野獣“魔法のものがたり”にある16個の鍵について
アトラクション「美女と野獣“魔法のものがたり”」は、アトラクション本編だけではなく、キューライン(待機列)も造り込まれているのが特徴です。
お城までを繋ぐ橋の下にある堀までちゃんと作ってあったり、橋の途中には不気味な悪魔?の彫刻があります。
城の外装もかなり凝ったデザインのように感じました。
城内に入ると、中世ヨーロッパを思わせる厳かな雰囲気漂う内装となっていますが、所々に家具に変えられたキャラクター達がいます。
キューライン(待機列)の至る所に映画で見たような所で、歩いているだけでも十分楽しめるくらい細部まで作りこまれています。
そんなキューライン(待機列)の途中のプロップスの1つに、壁にたくさんの鍵が掛けられている場所があります。
これはお城の各所の鍵となっており、それぞれどこの鍵かも記載されています。フランス語で書かれている部分を訳すと左上から順にそれぞれ次のようになっています。
鍵のデザインが異なっていたり、些細な部分かもですが凝られているのが流石という感じしますね。
西塔の鍵は持ち出されており、プレートには爪跡が残されている
お城の鍵がまとめられている中で1つだけ持ち出されている鍵があります。
持ち出されているのは西棟の鍵で、これは作中でも重要な魔法の薔薇がある場所で、ベルがお城を訪れてすぐの頃は西塔に入ることを禁止していました。
野獣にかけられた魔法が解けて人間に戻るシーンもこの西塔だったりします。
この西塔の鍵は持ち出されており、プレートを見ると爪で引っ掻いたような傷があります。
これは野獣の爪でつけられた傷でしょう。
急いでいたのか乱暴に鍵を取ったということでしょうかね?いろいろシチュエーションを考えるのも楽しいですね。
その他の鍵の場所
魔法の薔薇がある西塔以外にも作中に登場した場所やキューライン(待機列)で再現されている場所があったりします。
例えば、正面玄関やエントランス、大広間などはアトラクションのキューライン(待機列)でも、再現されていますし、エントランスではアトラクションのプレショーを見ることができます。
図書室なんかは、作中で野獣がベルに本をプレゼントすると言ったシーンが思い出されますね。
厨房はベルが食べ物を探しにこっそり忍び込んだシーンがありましたね。
作中で登場した場所やキューラインで再現された場所の鍵もあれば、オフィスとか南塔とか、詳細が語られなかった場所の鍵もあったり、色々と野獣のお城の想像ができて面白いですね♪
まとめ:美女と野獣“魔法のものがたり”にある16個の鍵とその場所について
東京ディズニーランドのアトラクション「美女と野獣“魔法のものがたり”」について紹介しました。
美女と野獣“魔法のものがたり”はキューライン(待機列)も造り込まれているため、アトラクション本編だけではなく、待ち時間も楽しめるのが特徴です。
その1つとして、お城の各所の鍵をまとめている場所もあります。
野獣達の普段の様子が想像できるような素敵な造り込みかなと思います。アトラクションを訪れた際はぜひ色々な場所に注目してみてください。
以上【美女と野獣“魔法のものがたり”にある16個の鍵とその場所について】という記事でした。



・楽天トラベル
・じゃらん

・
・
・一休
※各リンクをクリックするとディズニーホテルのプランのページを閲覧できます。
コメント