PR 本ページはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

【TDL】ビッグサンダーマウンテンに住む動物達!アトラクション中で出会える場所を紹介

【TDL】ビッグサンダーマウンテンに住む動物達!アトラクション中で出会える場所を紹介 ディズニーランド

東京ディズニーランドにある人気アトラクションの1つ『ビッグサンダー・マウンテン』。

 

アトラクションのあるウエスタンランドの中で、ひときわ存在感を放つゴツゴツとした大きな岩山を舞台としたジェットコースターです。

 

ビッグサンダーマウンテンでは、アトラクション中に山で暮らす動物達に出会うことができます。

 

今回のブログでは、ビッグサンダーマウンテンで出会う動物達について紹介します。

この記事で分かること

ビッグサンダーマウンテンについて
ビッグサンダーマウンテンで出会う動物について

どこで出会えるか、どんな動物かなど紹介していきます。

ディズニーホテルの宿泊予約ができる旅行サイト

JTB
楽天トラベル
じゃらん 
Yahoo!トラベル
るるぶトラベル
一休

※各リンクをクリックするとディズニーホテルのプランのページを閲覧できます。
スポンサーリンク

東京ディズニーランドのアトラクション「ビッグサンダーマウンテン」について

東京ディズニーランドのアトラクション「ビッグサンダーマウンテン」について

まず最初に、アトラクション『ビッグサンダー・マウンテン』について簡単に紹介します。

 

ビッグサンダーマウンテンは、東京ディズニーランドのウエスタンランドにあるアトラクションで、荒廃した鉱山を舞台に、私たちゲストは猛スピードで走行する列車に乗り込みます。

 

ジェットコースタータイプのアトラクションで、狭いコースを超特急で走り抜け、急降下や旋回、ハラハラドキドキのスリルを味わえるアトラクションです。

ビッグサンダー・マウンテン

タイプ
・ライドタイプ
場所
・ウエスタンランド
利用制限
・身長102cm未満NG
・妊娠中の方NG
・高齢の方NG
・高血圧の方、心臓・脊髄・首に疾患のある方、アトラクションの利用で悪化の恐れがある方NG
・乗り物に1人で座って安定した姿勢を保てない方NG
所要時間
・4分
定員/収容人数
・1台30台

『スプラッシュ・マウンテン』、『スペース・マウンテン』と合わせて東京ディズニーランドの「3大マウンテン」とも言われており、人気のアトラクションの1つです。

ビッグサンダーマウンテンのストーリー

ビッグサンダーマウンテンには、バッググラウンドストーリーが存在します。

【ビッグサンダーマウンテンのストーリー】

アトラクションの舞台はカリフォルニア州で、1848年頃のゴールドラッシュのあおりもあり、開拓者たちが金塊を求め「ビッグサンダーマウンテン」に集まっていました。


以前より「ビッグサンダーマウンテンは精霊や神々が住む山であり、昔から超自然的な力が存在するため、うかつに掘り続ければ災いが起こる」と言われていたため、先住民は何度も開拓者に警告をしていました。

しかし、開拓者たちは聞く耳を持たず、ついには鉱山会社「ビッグサンダー・マイニングカンパニー 」を設立し、さらに企業的な採掘を始めます。

しかし、採掘を続けていくうち、次第に掘れる金の量も少なくなってきました。

そこで、困った開拓者たちは、大量の金を掘り出すためにダイナマイトを使った採掘のを計画を立てます。

ところが、そこから鉱山では謎の事故が多発。

機関士の乗っていない鉱山列車が突然暴走したり、機械が故障したり、まるで神の怒りが災いとして降りかかったかのようでした。

次第に鉱山を訪れる人が減っていき、以降ビッグサンダーマウンテンは勇敢な開拓者ではないと入るのが困難な危険な鉱山となっていきました。

私たちゲストは、無人暴走列車『マイントレイン』に乗って、荒廃したビッグサンダーマウンテンを駆け抜けるというのがアトラクションのコンセプトとなっています。

スポンサーリンク

ビッグサンダーマウンテンで出会える動物について

ビッグサンダーマウンテンで出会える動物について

ビッグサンダーマウンテンは無人の鉱山となっていますが、動物達が住んでおり、アトラクションの最中で出会うことができます

 

ビッグサンダーマウンテンで出会える動物は、全部で4種類います。

 

その動物達というのが次の通りとなっています。

・オポッサム
・コヨーテ
・コウモリ
・ビッグホーンシープ

まず、最初に出会う動物は、“オポッサム”というネズミとアナグマを混ぜたような見た目をしていて、日本ではフクロネズミとも呼ばれている動物。

 

オポッサムは、ビッグサンダーマウンテンに乗って、2つ目の角を曲がった先にある左側にある木にいます。

 

木の枝にぶら下がっており、列車が通り過ぎる瞬間、列車の風圧でクルクルと回っている姿も見ることができます。

 

次に出会うのが、“コヨーテ”。

 

姿形がオオカミに似ている動物です。

 

オポッサムと出会う木の先にあるトンネルの入り口近くの崖にいます。

 

すぐトンネルに入ってしまうので、見逃してしまいがちな動物です。

 

そして3匹目が、“コウモリ”。

 

コウモリはトンネルの中で出会うことができます。

 

トンネルの中は暗くなっていますが、コウモリの目が光っているので意外と見つけやすいです。

 

最後に出会うのが”ビッグホーンシープ“。

 

カールした大きな角が特徴的な羊です。

 

ビッグホーンシープは、トンネルを抜けた後ライドが登って行った先にある岩山にいます。

 

アトラクションの内容とは直接関係のない部分ではありますが、どこにいるか、何匹見つけられるかも、また違った楽しみ方だと思うので、ぜひ探してみてください。

 

スポンサーリンク

ビッグサンダーマウンテンのモデルとなった山?

ビッグサンダーマウンテンのモデルとなった山?

上記で紹介した動物達は、ゴツゴツとした赤茶けた岩山が特徴的なアトラクション『ビッグサンダーマウンテン』で出会います。

 

東京ディズニーランドのウエスタンランドでひときわ目を惹くこの山、実はこのビッグサンダーマウンテンのモデルとなった山があります。

 

その山というのが、アメリカ合衆国アリゾナ州のセドナにある『サンダーマウンテン』です。

ビッグサンダーマウンテンのモデルとなった山?出典:Wikipedia

名前が非常に酷似していますが、外観もソックリですね。

 

では、なぜ『サンダーマウンテン』がアトラクションのモデルになったのかというと、その理由はウォルト・ディズニーがセドナに別荘を所持していたからという説があるそうです。

 

現在、サンダーマウンテンのある町セドナは、パワースポットの一種として観光客がよく訪れるそうです。

 

また、他にもアメリカのユタ州にあるモニュメント・バレーがモデルとなっているという説もあったりします。

 

その他、ビッグサンダー・マウンテンに関する豆知識、トリビアについて下記のブログで紹介しているので本記事と合わせて読んでみてください。

スポンサーリンク

ビッグサンダー・マウンテンの怖さ

ビッグサンダー・マウンテンの怖さ

ビッグサンダー・マウンテンは、東京ディズニーランドのアトラクションの中では絶叫系に分類されるアトラクションですが、ディズニーシー、その他テーマパークのジェットコースターと比較すれば怖さは低めだと思います。

 

というのもスピードは「最高時速40km」で「大きな落下もない」からです。

 

ですが、ビッグサンダー・マウンテンは、下記にあるように怖さを誘発させる造りになっているとは思います。

ビッグサンダーマウンテンが怖く感じる理由

・コースの壁が近いから
・屋外コースで速度以上にスピードを感じるから
・カーブ、上下動作が多いから

様々な工夫がされていてさすがディズニーだと感じますが、タネさせ分かれば案外怖さも感じなくなります。

 

しかし、「怖いものは怖い!」と思う人もいるでしょう。

 

実際、乗る前や動きだす前は緊張してしまい不安な気持ちになるものです。

 

なので、ビッグサンダーマウンテンが怖くなくなる方法をいくつか紹介していきます。

ビッグサンダー・マウンテンが怖くなくなる方法

・先頭に座る
・体を起こし、軽く握る
・声を出す
・イメトレをしてみる

上記方法は、ビッグサンダーマウンテン以外の色々な絶叫系アトラクションでも使える対策方法なのでおすすめです。

 

ビッグサンダーマウンテンの「怖さ」や「怖さを軽減させる方法」については、下記ブログでもっと詳しく解説しています。

また、ビッグサンダーマウンテンをよりスリルにする方法も紹介しているので、参考にしてみてください。

東京ディズニーランドの絶叫系アトラクションランキング

東京ディズニーシーの絶叫系アトラクションランキング

スポンサーリンク

まとめ:【TDL】ビッグサンダーマウンテンに住む動物達!アトラクション中で出会える場所を紹介

東京ディズニーランドのアトラクション「ビッグサンダーマウンテン」で出会う動物について紹介しました。

 

アトラクションの内容とは直接関係のない部分ですが、細かい所まで造り込まれていて世界観に浸れる楽しさがありますね。

 

ぜひビッグサンダーマウンテンに乗る際は途中にいる動物達にも注目してみてください。

 

以上、【TDL】ビッグサンダーマウンテンに住む動物達!アトラクション中で出会える場所を紹介という記事でした。

スプラッシュマウンテンのストーリー紹介!うさぎどんが目指した笑いの国とは?
ディズニーランドの絶叫系アトラクションのスプラッシュマウンテン。アトラクションに登場する"うさぎどん"が目指した「笑いの国」とは一体何のことでしょうか。改めてストーリーをおさらいしていきます。そして、今では幻となってしまった原作"南部の唄"についても紹介します。
40年前の東京ディズニーランドは今とどう違う?チケットは○○円!舞浜駅はまだできていなかった?
東京ディズニーランドは2023年4月15日に開園40周年を迎えました。40年前の東京ディズニーランドはチケットが今より安かったり、パーク内のテーマエリアが少なかったり、現在と違っている部分が多くあります。今回のブログでは40年前と2023年の東京ディズニーランドを比較していきます。
シンデレラ城とプロメテウス火山、美女と野獣の城、ディズニーにある建物で一番高いのはどれ?
ディズニーにあるアトラクションで一番高い建物は分かりますか?シンデレラ城やプロメテウス火山、美女と野獣の城、タワーオブテラーなど色々思いつくかもしれません。本記事では、ディズニーの建物を高さ順にランキング形式で紹介します
ディズニーホテルの宿泊予約ができる旅行サイト

JTB
楽天トラベル
じゃらん 
Yahoo!トラベル
るるぶトラベル
一休

※各リンクをクリックするとディズニーホテルのプランのページを閲覧できます。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました