東京ディズニーランドのアトラクション「魅惑のチキルーム:スティッチプレゼンツ”アロハ・エ・コモ・マイ”!」は、人気キャラクターであるスティッチが登場するシアタータイプのアトラクションです。
ハワイの鳥たちが開催する魅惑のショーにスティッチが乱入するというストーリーで、南国を訪れた気分になれるハワイアンミュージックが楽しめるショーとなっています。
今回のブログでは、TDLのアトラクション「魅惑のチキルーム:スティッチプレゼンツ”アロハ・エ・コモ・マイ”!」の音楽について紹介します。
●魅惑のチキルーム:スティッチプレゼンツ”アロハ・エ・コモ・マイ”!について
●魅惑のチキルームのストーリーの音楽
アトラクション中で登場するハワイ語や豆知識についても紹介していきます。
【TDL】魅惑のチキルーム:スティッチプレゼンツ アロハ・エ・コモ・マイについて
魅惑のチキルーム:スティッチプレゼンツ”アロハ・エ・コモ・マイ”!は、東京ディズニーランドのアドベンチャーランドにあるアトラクション。
魅惑のチキルーム:スティッチプレゼンツ”アロハ・エ・コモ・マイ”!は、ハワイの鳥たちが繰り広げる魅惑のショーを楽しめるシアタータイプのアトラクションです。
ショーの途中で、いたずら好きなスティッチが突如乱入して皆で一緒にハワイアンミュージックを披露してくれる内容となっています。
美しい歌声の小鳥たちとスティッチのウクレレの演奏、まるで南国を訪れた気分になれます。
劇場内には様々なギミックが施されており、植物やインテリアたちが動き出したりと、劇場内の演出にも注目です。
魅惑のチキルームは、年齢や身長制限は設けられておりませんが、ショーの途中で真っ暗になったり大きな音が鳴ったりするシーンもあります。
なので、小さなお子さんが鑑賞される際は注意が必要です。
魅惑のチキルームのストーリー
魅惑のチキルーム:スティッチプレゼンツ”アロハ・エ・コモ・マイ”!のストーリーを簡単に紹介します。
ゲストの皆に挨拶がてら「ハワイアン・ローラーコースターライド」を披露しようとすると、突然劇場内が真っ暗に!すぐに灯りは付いたが窓には「Aloha E Komo Mai(ハワイ語で「こんにちは、ようこそ」の意)」と落書きがされていた。
その後も度々、何者かのイタズラによってショーが邪魔されてしまいます。
鳥たちは、チキの神様の仕業ではないかと疑いますが、いたずらを仕掛けていた犯人は”スティッチ”だったのでした。
突如乱入したスティッチは、自慢のウクレレによる演奏で鳥たちと一緒にショーを盛り上げてくれます。
スティッチの姿が見えるのは、アトラクションの後半以降となります。
このアトラクションでは、ショー開催当初は行方不明という設定になっています。
そのため、魅惑のチキルームのスタンバイ場所にはリロが書いたスティッチの捜索願の張り紙が貼られていたり、建物の外には墜落した宇宙船が、建物の内壁にはスティッチの足跡がついていたりします。
魅惑のチキルーム:スティッチプレゼンツ”アロハ・エ・コモ・マイ”!の場所
魅惑のチキルーム:スティッチプレゼンツ”アロハ・エ・コモ・マイ”!は、東京ディズニーランドのアドベンチャーランドにあります。
アトラクション入口の近くには、パゴダと呼ばれる多重塔があるので見つけやすいと思います。
付近には、ハワイアンな内装をした店内でパンケーキが楽しめる「ポリネシアンテラスレストラン」やロビンソン一家が暮らした大きな木の家を散策できるアトラクション「スイスファミリーツリーハウス」、パークで蒸気機関車で旅するアトラクション「ウエスタンリバー鉄道」などがあります。
▶ウエスタンリバー鉄道にまつわる豆知識・トリビアを10個紹介!!
魅惑のチキルームで楽しめるハワイアンミュージック
魅惑のチキルーム:スティッチプレゼンツ”アロハ・エ・コモ・マイ”!では、キャラクター達が下記の楽曲を披露してもらえます。
「ハワイアン・ローラーコースターライド」や「アロハ・エ・コモ・マイ」などリロ・アンド・スティッチ、スティッチ!ザ・ムービーなどの音楽。
「タフアフアイ」や「ワイキキの浜辺で」など、南国に来たかのような気分を味わえる楽曲が楽しめます。
Amazon musicでは、「アロハ・エ・コモ・マイ」など一部ディズニーソングが配信されているので、いつでもお家でパーク気分を味わえるのでオススメです。
演奏中は、劇場内にある花やインテリアが動いたりする演出もあるので、キャラクターだけではなく周囲にも注目してみてください。
魅惑のチキルームでオススメの席スティッチが見やすい場所は後方?
魅惑のチキルーム:スティッチプレゼンツ”アロハ・エ・コモ・マイ”!は、ステージを中心に、その周りに座席がある円形のシアターになっています。
ショーに登場するスティッチや仲間の鳥達を囲むように座るようになるので、どこに座っても見やすい劇場となっています。。
スティッチも全方向見るように回転するので、特別見やすいという席はないのですが、個人的には後方席がオススメです。
理由としては、ショー全体が見やすいのと、ショーを開催している鳥たちが天井付近にいるため最前列だと上を見上げる形になり、約10分のショーとなると首が付かれる可能性もあるためです。
ただ、前列のほうがキャラクターとの距離は近くなるので、スティッチをより近くで見たい場合は前列が良いでしょう。
まとめ:【TDL】魅惑のチキルームで楽しめる4つの音楽
東京ディズニーランドのアトラクション『魅惑のチキルーム』で楽しめる4つの音楽について紹介しました。
アトラクション中はスティッチによるリロ・アンド・スティッチ、スティッチ!ザ・ムービーなどの音楽や南国に来たかのような気分を味わえる楽曲が楽しめます。
音楽に合わせたキャラクターのパフォーマンスや演出に注目です。
以上、【TDL】魅惑のチキルームで楽しめる4つの音楽という記事でした。



・
・楽天トラベル
・じゃらん

・
・
・一休
※各リンクをクリックするとディズニーホテルのプランのページを閲覧できます。
コメント